西興部村における新型コロナウイルス感染状況 10月31日発信情報
10月31日 発信情報
8月3日 発信情報
期間 | 感染者数 |
---|---|
令和4年7月24日(日曜日)から7月30日(土曜日) | 5人 |
令和4年7月17日(日曜日)から7月23日(土曜日) | 1人 |
令和4年7月10日(日曜日)から7月16日(土曜日) | 5人 |
令和4年7月3日(日曜日)から7月9日(土曜日) | 11人 |
令和4年6月26日(日曜日)から7月2日(土曜日) | 13人 |
令和4年6月19日(日曜日)から6月25日(土曜日) | 1人 |
7月12日 発信情報
社会福祉法人にしおこっぺ福祉会から、特別養護老人ホームにしおこっぺ興楽園における感染状況の報告がありました。
7月4日以降7月11日現在で、利用者7人の感染が新たに判明し、6月28日以降、利用者、職員の累計で29人の感染が確認されております。
施設としては、引き続き、紋別保健所の指示のもと、感染拡大防止に向けた対応を行っているとのことです。
村民の皆様には、マスクの着用や手洗い、手指の消毒、毎日の体調管理や感染リスクの高い行動は控えるなど、感染防止対策を徹底されますようお願いいたします。
感染は誰にでも起こりうることですので、関係者や施設などを誹謗中傷するような不当な行為は絶対しないようにお願いいたします。
期間 | 感染者数 |
---|---|
令和4年7月3日(日曜日)から7月9日(土曜日) | 11人 |
令和4年6月26日(日曜日)から7月2日(土曜日) | 13人 |
令和4年6月19日(日曜日)から6月25日(土曜日) | 1人 |
7月6日 発信情報
社会福祉法人にしおこっぺ福祉会から、特別養護老人ホームにしおこっぺ興楽園における感染状況の報告がありました。
6月28日以降7月4日現在で、利用者4人、職員3人の感染が新たに判明し、これまで合わせて22人の感染が確認されており、引き続き、紋別保健所の指示のもと、感染拡大防止に向けた対応を行っており、村としても施設及び保健所と連携して対応を行っています。
村民の皆様には、マスクの着用や手洗い、手指の消毒、毎日の体調管理や感染リスクの高い行動は控えるなど、感染防止対策を徹底されますようお願いいたします。
感染は誰にでも起こりうることですので、関係者や施設などを誹謗中傷するような不当な行為は絶対しないようにお願いいたします。
期 間 | 感染者数 |
---|---|
令和4年6月26日(日曜日)から7月 2日(土曜日) | 13人 |
令和4年6月19日(日曜日)から6月25日(土曜日) | 1人 |
6月29日 発信情報
における感染状況の報告がありました。
6月28日現在、利用者8人、職員7人、合わせて15人の感染が確認されており、引き続き、紋別保健所の指示のもと、感染拡大防止に向けた対応を行っており、村としても施設及び保健所と連携して対応を行っています。
村民の皆様には、マスクの着用や手洗い、手指の消毒、毎日の体調管理や感染リスクの高い行動は控えるなど、感染防止対策を徹底されますようお願いいたします。
感染は誰にもでも起こりうることですので、関係者や施設などを誹謗中傷するような不当な行為は絶対しないようにお願いいたします。
6月27日 発信情報
また、紋別保健所の指示のもと、施設内の消毒作業など、感染拡大防止に向けた対応を行っているところです。
村民の皆様には、冷静に行動され、マスクの着用や手洗い、手指の消毒、毎日の体調管理や感染リスクの高い行動は控えるなど、これまで以上に感染防止対策を徹底するとともに、感染は誰にでも起こりうることですので、関係者や施設などを誹謗中傷するような不当な行為は絶対しないようにお願いいたします。
なお、発熱等の症状などにより診療所の受診を希望される場合は、感染拡大防止のため、必ず事前に診療所に電話をしてから受診をされ、直接診療所内に入ることのないようにしてください。
5月17日 発信情報
村内では5月12日以降、新たな感染者は確認されていませんが、引き続き、村民の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗いの徹底など、基本的な感染防止対策をされますようお願いいたします。
期 間 | 感染者数 |
令和4年5月8日(日曜日)から5月14日(土曜日) | 5人 |
令和4年4月10日(日曜日)から4月16日(土曜日) | 4人 |
令和4年4月3日(日曜日)から4月9日(土曜日) | 14人 |
令和4年3月27日(日曜日)から4月2日(土曜日) | 1人 |
5月10日 発信情報
5月9日、村内において新型コロナウイルスの陽性者が確認されました。
現在のところ、公共施設の休館などを行う予定はありません。
今年は行動制限のないゴールデンウイークを迎えたことから、普段会わない人と会ったり、旅行などに出掛けた方もいると思われますが、毎日の検温など自身で健康観察を行い、体調の変化に注意願います。
体調に不安のある方は、役場の保健師が電話による相談を受け付けていますので、ご利用ください。
また、発熱や喉の痛み、風邪の症状などがあり、受診を希望される方は、感染拡大防止のため、診療所に必ず事前に電話で連絡され、直接診療所内に入ることのないようにお願いいたします。
今後、全国的に感染が再拡大することも予想されますので、引き続き、村民の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗いの徹底など、基本的な感染防止対策をされますようお願いいたします。
期 間 | 感染者数 |
---|---|
令和4年4月10日(日曜日)から4月16日(土曜日) | 4人 |
令和4年4月3日(日曜日)から4月9日(土曜日) | 14人 |
令和4年3月27日(日曜日)から4月2日(土曜日) | 1人 |
4月20日 発信情報
村内では4月13日以降、新たな感染者は確認されていませんが、道内では新規感染者数が過去最多を更新している地域もあり、引き続き、村民の皆様におかれましては、基本的な感染防止対策をするとともに、これからゴールデンウイークを迎えますが、出掛ける際は、感染リスクの高い行動を避けるようお願いいたします。
期間 | 感染者数 |
令和4年4月10日(日曜日)から4月16日(土曜日) | 4人 |
令和4年4月3日(日曜日)から4月9日(土曜日) | 14人 |
令和4年3月27日(日曜日)から4月2日(土曜日) | 1人 |
4月13日 発信情報
4月12日のPCR検査の結果、役場職員1名の感染が確認されました。
当該職員は、濃厚接触者として、既に6日から自宅待機となり、7日以降は勤務しておらず、その後他の人との接触はありません。
当初4月6日にPCR検査を実施した際は陰性でしたが、12日に再度検査をしたところ陽性となりました。
既に役場庁舎内の消毒作業は終了しており、通常通り業務を行っております。
村民の皆さんには、感染された方などに対し、偏見や差別、誹謗中傷などは行わないよう冷静で思いやりのある行動と、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
4月11日 発信情報
北海道の発表による4月3日(日曜日)から9日(土曜日)までの1週間の村内での感染者数は14人でした。
4月11日のPCR検査の結果、新たな陽性者が確認されました。
これまでの感染状況を見ると、10歳未満のお子さんとその保護者の方の家庭内感染が多く、現在は症状がなくても、今後発症するおそれもあることから、普段一緒に生活されている方以外との会食や接触を控えるなど、感染拡大の防止と早期の収束に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。
現在のところ、明日以降、村が要請する方に対するPCR検査の予定はありません。
体調に不安のある方は、役場の保健師が電話による相談を受け付けていますので、ご利用ください。
発熱や喉の痛み、風邪の症状などがあり、受診を希望される方は、感染拡大防止のため、診療所に必ず事前に電話で連絡され、直接診療所内に入ることのないようにお願いいたします。
村民の皆さんには、マスク着用、手洗いや消毒、人との距離の確保など、基本的な感染防止対策の更なる徹底をお願いいたします。
4月8日 発信情報
これまでの感染状況を見ると、10歳未満のお子さんとその保護者の方の家庭内感染が多く、現在は症状がなくても、今後発症するおそれもあることから、普段一緒に生活されている方以外との会食や接触を控えるなど、感染拡大の防止と早期の収束に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。
発熱や喉の痛み、風邪の症状などがあり、受診を希望される方は、感染拡大防止のため、診療所に必ず事前に電話で連絡され、直接診療所内に入ることのないようにお願いいたします。
村民の皆さんには、ご心配をおかけしますが、新たな情報が入りましたら、その都度お知らせいたしますので、基本的な感染防止対策の徹底と冷静な行動をよろしくお願いします。
4月7日 発信情報
8日以降も引き続き、感染の可能性がある方を対象にPCR検査を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
村内での感染拡大の可能性がありますので、村民の皆様にはご不便をおかけしますが、不要不急の外出を控えるようお願いいたします。
体調に不安のある方は、役場の保健師が電話による相談を受け付けていますので、ご利用ください。
発熱や喉の痛み、風邪の症状などがあり、受診を希望される方については、感染拡大防止のため、診療所に必ず事前に電話で連絡され、直接診療所内に入ることのないようにお願いいたします。
村民の皆さんには、ご心配をおかけしますが、新たな情報が入りましたら、その都度お知らせいたしますので、基本的な感染防止対策の徹底と冷静な行動をよろしくお願いいたします。
4月6日 発信情報
引き続き、関係者の行動履歴の確認を行い、必要な方に対しPCR検査をお願いしていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
村内での感染拡大が確認されましたことから、村民の皆様には、不要不急の外出を控えるようお願いいたします。
体調に不安のある方は、役場の保健師が電話での相談を受け付けていますので、ご利用ください。
なお、発熱や喉の痛み、風邪の症状などがあり、受診を希望される方については、感染拡大防止のため、診療所に必ず事前に電話で連絡され、直接診療所内に入ることのないようにお願いいたします。
村民の皆さんには、ご心配をおかけしますが、新たな情報が入りましたら、その都度お知らせしますので、基本的な感染防止対策の徹底と冷静な行動をよろしくお願いいたします。
問い合せ先・担当窓口
マルチメディア館 IT夢 (企画総務課)
- 住所 〒098-1501北海道紋別郡西興部村字西興部276番地
マルチメディア館IT夢「アトム」 - メールアドレス: ni.atomu@vill.nishiokoppe.lg.jp
- 電話番号: 0158-87-2900
- ファクシミリ: 0158-88-5134