令和7年度マイナ救急実証事業について
消防署西興部支署では、救急車を必要とする方の同意を元に「マイナ保険証」から通院履歴などの医療情報を
把握し、救急業務に活用する実証事業を行います。
実証開始日 令和7年10月1日(水)~
令和6年度までに、全国67消防本部660隊の救急隊が実証事業に参加し、令和7年度からは、全国すべての消防本部(720消防本部)5,334隊が実証事業に参加することとなり、西興部救急隊も実証事業に参加することとなりました。
把握し、救急業務に活用する実証事業を行います。
実証開始日 令和7年10月1日(水)~
令和6年度までに、全国67消防本部660隊の救急隊が実証事業に参加し、令和7年度からは、全国すべての消防本部(720消防本部)5,334隊が実証事業に参加することとなり、西興部救急隊も実証事業に参加することとなりました。
マイナ救急の流れ

マイナ救急メリット

救急隊は救急現場で、本人や家族などから必要な情報(名前、既往歴、受診歴、飲んでいる薬など)を聴取し、医療機関へ搬送しています。以下のようなケースの場合、マイナ救急の効果が期待され、より早く的確な応急処置と医療機関選定に繋がります。
・息苦しいなどの症状で会話が難しい。
・本人や家族が既往歴や受診した病院を忘れていても、正確な医療情報を伝えられる。
・意識のない本人に付き添う家族等が情報を把握していない場合でも、正確な医療情報を伝えられる。
・息苦しいなどの症状で会話が難しい。
・本人や家族が既往歴や受診した病院を忘れていても、正確な医療情報を伝えられる。
・意識のない本人に付き添う家族等が情報を把握していない場合でも、正確な医療情報を伝えられる。
救急現場でご協力いただきたいこと

あなたの命を守る「マイナ救急」
実証事業へのご理解とご協力をお願いするとともに、いざという時のためにマイナンバーカードと保険証を連携し、外出する際にはマイナンバーカードの携行をお願いします。



問い合せ先・担当窓口
紋別地区消防組合消防署 西興部支署
- 住所 紋別郡西興部村字西興部47番地
- 電話番号: 0158-87-2537
- ファクシミリ: 0158-87-2633