西興部村猟区管理協会

第20回(2013年1月)

ホテルロビーにて集合写真
2013年1月25日~27日、第20回西興部村猟区新人ハンターセミナー<応用編>を開催し、酪農学園大学の伊吾田宏正氏、森林総合研究所北海道支所の松浦友紀子氏、浦幌ヒグマ調査会の浦田剛氏を講師として迎え、11名の参加がありました。参加者のうち5名がハンター(銃持参)での参加でした。銃なしでの参加者6名のうち4名の方は鉄砲所持者でした。
 本年度も新人ハンターセミナーセミナーでは狩猟技術を総合的に学べる2泊3日のコースを、<基礎編>と<応用編>それぞれ1回ずつ開催しました。<応用編>では積雪期における狩猟法について(山スキー・ストーキング猟・モデルガン演習等)・衛生管理に即した解体および現場での解体、ひき肉等を利用した料理実習、室内講義では流し猟の概要・エゾシカ管理の現状と課題・忍び猟の魅力・シカ肉の衛生管理について学びました。

第20回新人ハンターセミナー

室内講義「流し猟の概要」

室内講義

 初日は午後1時半集合の後、オリエンテーションを行い、協会事務局長による「流し猟の概要」について講義を受けました。その後、3台のガイド車に分乗して出猟実習に向かいました。ハンター1名を含む参加者3名を乗せたガイド車がハンティングのために除雪された林道に向かいます。
※林道の除雪については「H24年度林道除雪事業について」をご覧ください。
出猟実習
 林道には除雪によって現れた笹を食べにシカが集まってきています。10頭ほどの親子の群れがこちらに気づくと林道の奥へと走ってゆきます。そのうちの数頭が沢に逃げ込み、林道から80mほどの距離のくぼみに立ち止まり、頭だけを出してこちらの様子をうかがっています。ハンターは車から降りてスコープを覗きます。ショットガンで頭を狙うのは難しいので、そのまま銃を構えてシカが撃ちやすいところに出てくるのを待ちます。3分ほどたったころでしょうか、1頭のメスジカが沢から出て歩き出しました。シカが立ち止まった瞬間、静かな雪原に銃声が響きました。と同時にシカは頭を下げ、勢いよく走りだしました。30メートルほど走ったところでしょうか。シカは倒れこみました。ハンターは初めてのエゾシカ捕獲です。みんなでスノーシューを履いて回収に向かいます。美味しそうな若いメスジカでした。シカを車に積んだ後、参加者全員で解体処理場に向い衛生的な内臓摘出が行われました。

1日目は合計4頭のシカの捕獲に成功しました。ホテルに戻り、引き続き行われた室内講義では、協会事務局長から「猟区制度によるエゾシカ地域管理の事例」、伊吾田宏正氏から「エゾシカ管理の現状と課題」について学びました。
    • いざ出猟!!今回は銃所持者の参加が多いのでオレンジベストの着用率が高いです

      いざ出猟!!

    • 猟から戻りしつないこうぎへ

      猟から戻り室内講義へ

解体実習
解体実習

オオバラシの様子

 2日目は午前8時に集合してシカ猟見学実習の予定でしたが、昨夜からの吹雪で視界が悪く安全にハンティングを行えない状況だったので出猟実習を中止して解体実習を行いました。解体場に移動して計測・衛生的内臓摘出・サンプル採取方法、鹿牧場公園でシカの生態や狙点、距離の目測について学びました。
    • 参加者も解体を体験

      参加者も解体を体験

    • シカの齢査定方法を学ぶ

      歯の生え変わりで3歳までの年齢がわかる

忍び猟
午後からは心配していた雪も弱くなり、浦田剛氏から忍び猟演習がありました。忍び猟とは「探索、追跡、接近など、射撃前の過程について、獲物(シカ)に気付かれぬよう、従猟者の存在を秘匿しながら行う。シカが人に対して警戒、逃走を催すような近距離においても、静止した無警戒のシカを射撃することが出来る。」※浦田氏より。狩猟方法の一種です。参加者は山スキーを履いて中興部地区にある二線沢を探索しました。浦田氏の指示に従い、沢の奥に進むとシカの痕跡が多数見られます。さらに奥に進むと、枝沢に成獣メスジカを発見しましたが遠距離ということもありシカの姿を全員で確認すると、シカは尾根へと消えてゆきました。その後、数頭のシカを目撃しましたが発砲には至らず、折り返し地点が来たので、山スキーを履いているときのストックを使った射撃方法などを学びました。当猟区ではガイドハンティングでも希望があれば山スキーを履いてシカの捜索を行いますので、ガイドにご相談してください。
    • スキー実習の様子

      スキー実習の様子

    • ストックを用いた射撃姿勢

      ストックを用いた射撃姿勢 銃不所持者もモデルガンでシミュレーション

料理実習・交流会
その後、「料理実習」を行い、夜の懇親会で試食する、鹿焼肉、ハンバーグ・ローストの仕込みを行いました。夜は懇親会を行い、料理実習で仕込みを行った料理のほかコムタン風スープやシカタン塩・心臓のソテーを頂きました。
    • スキレットでローストを作成中

      スキレットをもちいてローストを作成中

    • 交流会

      交流会風景

セミナー最終日
室内講義
3日目は浦田剛氏から「忍び猟の魅力」、松浦友紀子氏から「シカ肉の衛生管理」についての室内講義がありました。